頑張り続ける働き方に、心が追いついていない――
about us
そんな感覚を、もう誤魔化せていませんよね。
SNSも頑張っている。
発信も続けている。
学びにも投資してきた。
それでも成果が出ない。
むしろ、疲れだけが増えている。
気づいているはずです。
「頑張ればなんとかなる働き方」は、もう限界だということに。
ビジネスは“自分らしさ”を犠牲にしなくても前に進みます。
“頑張り続けないと成り立たない働き方”は、どこかにズレがあるサインです。
私は、そのズレを整えるお手伝いをしています。
もし今こんな違和感を抱えているなら
- 頑張っているのに、なぜか前に進んでいない
- 心がついてこないまま、仕事だけ続いている
- “このままじゃないはずだ”と薄々わかっている
その感覚、丁寧に扱う価値があります。
人生を面白がる人を増やしたい

長野県南信州を拠点に、
生き方とビジネスのズレを整える設計支援をしています。
ビジネスデザイナー/玉井 安行(たまい やすゆき)です。
かつて私は、頑張ることでしか成果を生み出せない働き方をしていました。
努力を積み重ね、期待に応え、役割を演じる。
でも、その生き方は、心や身体を静かに削っていきました。
「このままだと、続けられない」
そう感じながらも、止まれずにいた過去があります。
なぜ、ズレを整える支援をしているのか
Why Realignment?
サラリーマンだった私は、健康診断で毎年のようにポリープが見つかるようになりました。
医師から言われた言葉が、ハッとさせます。
「このまま心に無理のある働き方を続けたら、ガンになりますよ。」
その瞬間、心の奥に押し込めていた本音が静かに顔を出しました。
「本当は、こんな働き方がしたかったんじゃない。」
「笑って死ねないじゃないか・・・」
その日を境に、私は生き方そのものを見直すことから始めました。
すると、行動そのものが【在り方(どうしたいのか)】に変わっていったのです。
この経験から確信したことがあります。
生き方とビジネスは、切り離せない。
どちらかがズレると、どちらも苦しくなる。
だから私は今、その“ズレ”に気づき、整え、
無理なく前に進めるビジネスの形を一緒に作る支援をしています。
大切にしていること
Integrity
私は、「頑張り続ける前提」の支援はしません。
頑張らないと回らない設計なら、それは最初から破綻しています。
大切なのは、戦略やノウハウではなく
- どんな生き方を望むか
- その生き方に沿ったビジネス設計になっているか
- 自分の言葉で、自分の道を選べているか
ここが整えば、努力ではなく自然体で成果がついてくるようになります。
私が提供すること
Rebuild
私はコンサルタントではありません。
「問題の解決」よりも、ズレの発見と軌道修正を得意としています。
具体的には、
- 生き方とビジネスのズレを言語化し、整えるサポート
- “無理なく自然に進むビジネス設計”の壁打ちと伴走
- 必要な施策は最小限。自分のペースで動ける仕組みづくり
頑張るのではなく、
自分にとってしっくりくる形で前に進めるビジネスへ。
こんな方に届けば嬉しいです
Best Fit
- 頑張り続ける働き方から抜け出したい
- 自分をすり減らさず、自然体で成果を出したい
- SNSや施策を続けているのに、しんどさばかり増している
- 本音で生きる働き方に、うすうす気づき始めている
“頑張れるけど、もう頑張りたくない人”へ。
さいごに
Before You Go
もし今、心が少しでも動いたなら。
それは、もう変わっていいというサインです。
無理をやめることは、諦めではなく、回復です。
そして、回復した先に本当の前進があります。
一度、立ち止まってみませんか?
そこからの一歩は、きっとこれまでと違うはずです。
【 連絡先情報 】
contact
ご相談はこちらからお願い致します。
BeiTass(ベイタス)の由来
Beginner’s Inner Truth(内なる本質で生き始める人)を Assist(支援)する
という思いから名付けました。
“本来の自分”で生きると決めたその瞬間が、人生とビジネスの再出発点。
私は、その一歩目を共に整える存在でありたいと考えています。
